英語表現1

Chap. 1 時制

① 現在完了形 (have [has] +過去分詞) 過去の事柄を現在と結び付けて述べる場合に用いる。
★起点を表す 'since ~' 「(過去のある時) 以来 (ずっと)」は、 現在 [過去] 完了形とともに用いられる。
Three years have passed since he died.
「彼が死んでから3年が経過した。」


② 現在完了進行形 《have [has] been・・・ing》 過去のある時点から現在に至るまでの動作の継続を表す。
We have been waiting for more than two hours.
「私たちは2時間以上待っている。」
★状態の継続を表す場合には現在完了形を用いる
I have known him for two years.
「私は2年前から彼を知っている。」

③ 過去完了形 《had +過去分詞》
過去のある時点での完了・結果・経験状態の継続を表す。
After I had finished my homework, I went out.
「私は宿題を終えた後で出かけた。」

④過去完了進行形 《had been ...ing》
過去のある時点までの動作の継続を表す。
We had been waiting for two hours before he came.
「彼が来るまで私たちは2時間待っていた。」


⑤ 未来進行形 《will [shall] be ...ing》未来のある時点において、動作が進行中であることを表す。
I will be waiting at one o'clock.ro
「1時にお待ちしています。」
●未来完了形 《will [shall] have + 過去分詞》

未来のある時点においての完了結果 継続 経験
を表す。
I will have finished my homework by one o'clock.
「1時には宿題を終えているでしょう。」
We want to go to the beach in his car on Saturday, because our car still won't have been fixed.

「土曜日には彼の車で浜へ行きたいと思います。 私たちの車は、まだ修理が済んでないでしょうから。」

Chap. 2 態
① 助動詞を含む文の受動態 《助動詞 + be + 過去分詞》
He must do it again. → It must be done by him again.
★ 完了形の受動態 は have [had] been + 過去分詞となる。
He has not done it yet. →It has not been done by him yet.


②進行形の受動態 《be being + 過去分詞》
The hall was built two years ago.
The hall was being built.

「その会館は2年前建てられた。」
「その会館は建設中だった。」

More and more videos were being rented in Britain, yet the number of movie tickets sold increased by 81 percent from 53 to 96 million. 「ますます多くのビデオがイギリスで貸し出されていたが, それでも映画のチケットの販売数は81%増加して5300万枚から9600万枚になった。」

Chap. 3 it

① 《It is ~to・・・》

「・・・することは~」 の意味。 to 不定詞が文の主語の場合、 それを文の後に置き, 主語の位置には it を置くことが多い。 この場合, to 不定詞を真の主語 it
を仮の主語(または 形式主語)と呼ぶ。

To learn English is easy. It is easy to learn English.

「英語を学ぶのは簡単だ。」

★ It is ~...ing 「…..することは~」 と, 仮主語のitが動名詞を導くこともある。

It is no use crying over spilt milk. → It is useless [of no use] to cry over spilt milk.

「こぼれたミルクを嘆いてもむだである→覆水盆に返らず。」

It's no good waiting for something to happen; you must take action at once. 「何かが起こるのを待っていてもむだだよ。 すぐに行動を起こさなければ。」


《S+ think [believe / feel / find] it ~to・・・》 「・・することは~ だと思 う」

SVOCの文型で 0 (目的語) が to 不定詞の場合, it を仮の目的語として0 の位置に置き, to 不定詞はCの後に置く。

I think it easy to learn English.
「英語を学ぶのは簡単だと思う。」

② <It is ~for A to ・・・》(p.19 )

「Aが・・・することは~」 の意味。
仮主語のit 構文の中で、 意味上, to 不定詞の 主語となるものを示すには, for A で表す. 「Aが・・することは~」と訳す。
It is easy for him to do the job.
「彼がその仕事をするのは簡単だ。」

★目的語としてのto不定詞も意味上の主語を伴うことがある。
I think it easy for him to learn English.

「私は彼が英語を学ぶのは簡単だと思う。」 ③ 《It is ~ of A + to・・・》

「…するとはAは〜;Aが…することは~」の意味。 仮主語のit 構文の中でkind, clever, foolish, cruel (残酷な)など、人の性格などについての判断 を表す形容詞がくると,to 不定詞の意味上の主語は for 〜ではなく of 〜 で表す。
for A と of A の違いは、たとえば②の例文では he≠ easy, to learn English: = easyだが,次の例文では you=kind, to help me kind である。

It is very kind of you to help me.

「私を手伝ってくれるとは、君はとても親切だ→手伝ってくれて本当にありがとう。」

④ 《it takes ~ 時間 to・・・》(p.171)

「(人が)・・・するのに~(の時間)がかかる」の意味。 '人'は,明示する必要 のない時は省略する。 疑問文は How long does it take (人) to ・・・? となる。

It took (me) two hours to finish the job.
「(私が)その仕事を終えるのに2時間かかった。」

《it costs 〜 金額 to….》(p.183)

「(人が)・・・するのに~(の金額・費用)がかかる」 の意味。これも人を明 示する必要のない時は省略する。
疑問文は How much does it cost (人) to...? となる。

It cost (me) 500 dollars to get the ticket. 「(私が) その券を手に入れるのに500ドルかかった。」

⑥ 《It is ~ that...》

「(Sが)…することは~である」の意味。 that は名詞節を導く接続詞で、 本来以下の節が真の主語であるが, それを '仮の主語 it を用いて置き 換えている。 ’’ には名詞 形容詞がくる。 natural (当然な), necessary(必要な) right (正しい), wrong (間違っている) などがきて、話者の「感情を伴った判断」 を表す場合、 通例 that 節内の動詞は should ・・・ か用いる。 この場合の should は訳す必要がない。

It is natural that you should get angry. 「君が怒るのも当然だ。」

★ to 不定詞の場合と同様 SVOCの目的語が that 節である場合もその位置 に仮の目的語の it を置き, that 以下の節は真の目的語としてCの後に置く。

I think it natural that you should get angry. 「私は君が怒るのも当然だと思う。」

⑦ <It ~to・・・ と It ~ that … の書き換え》

次は、to不定詞を用いて, that 節内のSを主語にした表現に書き換えられる例である。
(It seems that S・・・ It appears that S・・・》 「・・のように思える….のように見える」

It seems [appears] that she is happy. → She seems [appears] to be happy.

「彼女は幸せそうに見える。」

《It is said that ・・・》
「・・と言われている : ...だそうだ」
It is said that he is ill.→ He is said to be ill.
「彼は病気だそうだ。」

《It happens that S ・・・》 「たまたま・・・」

It happened that I knew him. → I happened to know him. 「私はたまたま彼を知っていた。」

⑧ 《It is ~ 疑問詞 (where, when など) ・・・》 p.27)

仮の主語のIt は, 疑問詞 where, when, why, who how や whether などの名詞節も導くことができる。
It is unknown where he was born.

「彼がどこで生まれたかは知られていない。」

It depends on you whether you will go there. 「そこへ行くかどうかは君次第である。」

⑨ <It is [was] +強める語句 [節] + that + 文の残り》(p.67 )

文の中の動詞以外の語句や節を強調する時の構文。 強調したい語句をIt is〜thatの間におき 残りをthatとおく

I met her in the park.

→ It was Ⅰ that met her in the park. 「彼女と公園で会ったのは私でした。」

→ It was her that I met in the park.

「私が公園で会ったのは彼女でした。」

→ It was in the park that I met her.

★強調する語句が 人・物・時' を示す場合には,それぞれ that の代わりに 「私が彼女と会ったのは公園でした。」 who(m) (人), which (物), when (時) を用いることもある。

⑩ 《疑問詞 + is it that ・・・》

調構文での強調する部分をたずねる疑問詞の疑問文。 主節の主語・動 「いったいどこで [誰に, etc.] ~ ? 」 の意味。 前出の It is that ... の強 詞 (it be 動詞) が疑問文の語順になり, that 以下の語順は変わらない。

普通の文: I met her in the park.
強調構文 : It was in the park that I mether.

→ Where did you meet her?

-> 「いったいどこで彼女に会ったのですか。」

普通の文
:I met her in the park.→Who did you meet in the park?

→ Where was it that you met her?

i
強調構文 : It was her that I met in the park Who was it that you met in the park?

「いったい誰に公園で会ったのですか。」