英語表現2

Chap. 4 関係詞

① 関係代名詞の非制限的用法 《~, who ... : ~, which ・・・ など》

関係詞の前にコンマを置き, 先行詞について補足的な説明を加える用法を関 係詞の非制限的用法 [継続用法]' という(コンマを用いない用法は制限的用
法)。
接続詞(~, and [but/because]) +代名詞で書き換えられることが多い。
There were few passengers, who escaped from injury.
There were few passengers, and they escaped from injury.

「乗客はほとんどいなかったし, (彼らは) ケガをしなかった。」

There were few passengers who escaped from injury.
「ケガをしなかった乗客はほとんどいなかった。」

I read the book, which I found boring.
→Iread the book, but I found it boring.
「私はその本を読んだが、 (それは) おもしろくなかった。」


《~, which….》

非制限的用法の which は先行する節全体やその一部を受ける場合がある
She came home late, which made her parents angry.

→She came home late, and it made her parents angry.

「彼女は遅く帰宅し、 そのことが両親を怒らせた。」


② 前置詞+関係代名詞 関係代名詞が前置詞の目的語になる場合前置詞は関係代名詞の直前に置かれ
るか、関係代名詞が導く節の最後に置かれる。


You can break it with the same ease with which you can break an egg.

「あなたはそれを, 卵を割るのと同じくらい簡単に壊すことができる。」

The study which Mr. Smith specializes in is economics.

「スミス氏の専攻している学問は経済学です。」

★前置詞+関係代名詞にも非制限的用法がある。 Ex. She lent me a book, about which she said nothing then.

「彼女は私に本を貸してくれたが, その本についてその時は何も言わなかった。」




one / some/ most / all など + of which [whom]…》(p.171) 「そのうちの一つ [一人]/いくつか [いく人か] / ほとんど / すべて 」

There are many members, most of whom I don't know. 「多くの会員はいるが,そのほとんどを私は知らない。」


④ 関係代名詞の what を含む表現

関係代名詞の what は, 先行詞の the thing [things] を含み, 「・・・であるもの [こと]」 の意味を表す。

What we have is one thing and what we are is quite another. 「資産と人格とはまったく別のものである。」


★関係代名詞の what はさまざまな慣用表現で用いられる。

《 what is more》 「さらに」

Ex. He is a great politician, and what is more, a good scholar. 「彼は偉大な政治家であるばかりでなく、 さらに, 立派な学者でもある。」

《what S will be》 「未来の自分 [人柄]」

※本来の意味は 「S (主語) が (現在 過去, 未来) あるところのもの」
He is not what he was [used to be].
「彼は昔の彼ではない。」





《 A is to B what C is to D》
「AとBの関係はCとDの関係に等しい」
It is often said that rice is to Asians what wheat is to Europeans.

「アジア人にとって米はヨーロッパ人にとっての小麦と同じだとよく言われる」

《what (little / few) + 名詞・・・ 「(わずかでも・・・する限りの) すべての〜」




関係詞の what が形容詞的に用いられ, 'all the (little / few) ~ that S の意味を表す

I spent what little money I had.= I spent all the little money I had.


「わずかだが持っている限りのお金を全部使った。」
⑤ (the same~ as [that]...)

「・・と同じ(ような)」の意味。
as が the same と相関的に関係代名詞として用いられ、 節を導く。

This is the same car as he has.
「これは彼が持っているのと同じ車だ。」

★よく似た表現の《such as ・・・ 「・・・のような〜」 も同じ用法である。


Read such books as will do you good.

「自分のためになるような本を読みなさい。」

★ (more ~ than... 先行詞が比較級を伴う場合, than も関係代名詞として 使われる。
He wanted more money than he needed.

「彼は必要以上のお金をほしがった。」
⑥ (~ but... = ~ that + not... (p.215)

「・・しない〜はない」の意味。 先行詞が否定を伴う場合, but が否定の意味の関係代名詞として用いられる。

There is no man but loves his home.

→There is no man that doesn't love his home. 「自分の家を愛さない人はいない。」


⑦ 複合関係代名詞

(whoever... anyone who... 「する者は誰でも」

whatever. anything that ... 「・・するものなら) 何でも」 (whichever...〉「(・・・するものなら) どれでも」 「どの・・でも」
複合関係代名詞は, whoever, whomever, whatever whichever など 疑問 + ever の形を持ち、先行詞と関係代名詞を兼ね、先行詞には any の意味が加わる。



You can take whatever you want.
「欲しいものは何でも取っていいですよ。」

It's not only her friends that Ms. Kinoshita is kind to.
She helps whoever needs her help

「木下さんは友人にだけ親切なのではない。助けが必要な人なら誰でも手助けをする。」


⑧ 関係副詞《where ... ; when...》

関係代名詞が接続詞と代名詞の働きを持つのに対し、 '接続詞と副詞の
働きを持つ関係詞 関係副詞"と呼ぶ。 関係副詞には, where (場所).


when (時) why (理由) how (方法) がある。


This is the house. + He was born there. (there は副詞)

→ This is the house where he was born. 「これは彼が生まれた家です。」



I don't know the time. + They went out then. (then は副詞) →I don't know the time when they went out.

「私は彼らが出かけた時間を知りません。」 (the time は省略可能) the time when, the place where the reason why の場合 一般に先行詞は省
れる。


We do not know when this world came into being [existence].
「この世界が出現した時期は誰にもわからない。」


《 the time [the day] ~ when ・・・》 「・・する時が~」関係詞の先行詞がその関係詞の前に置かれるとは限らない。

The day will surely come when our dream comes true.

「私たちの夢が実現する日がきっとくるでしょう。」


⑨ 関係副詞《why ・・・》

理由を表す語を先行詞とする関係副詞は why を用いる。

Tell me (the reason) why he got angry.

「彼が怒った理由を教えてください。」

I cannot understand why they are such good friends: they have little in common.

「彼らが親友同士である理由が私にはわからない。 共通点はほとんどないの に。」



関係副詞 《how...》

方法 を表す語を先行詞とする関係副詞は how を用いる。 ただし, the way (方法) と how が並列されることはなく どちらか一方が省略される。


Tell me the way [how] I treat them.
「それらの扱い方を教えてください。」


⑩ 《, where = 接続詞 (, and [but / because]) + there》(p.199) 《, when... = =接続詞 (, and [but / because]) + then》関係詞 when where には非制限的用法があり、 先行詞について追加的に説明を加える働きをする。

I went to Osaka, where I stayed overnight. →I went to Osaka, and I stayed there overnight.
「大阪に行って、 そこで泊まった。」


I went to Osaka last week, when I met her.
→ I went to Osaka last week, and I met her then.
「先週大阪に行って、 その時彼女と会った。」


Last winter I went to Hong Kong, where it wasn't as warm as I had expected.
「昨年の冬香港に行ったが、思っていたほど気候は暖かくなかった。」



Chap. 5 不定
① 《形容詞 to・・・》
通例形容詞を説明する副詞的用法として, さまざまな意味を表す。
I am glad to see you. (「・・・して」) 「あなたに会えて嬉しい。」

He must be stupid to say that. (「・・するなんて」)
「そんなことを言うなんて彼は愚かに違いない。」

The girl is difficult to treat. (「…..するのは」)
「その少女は扱いにくい (=扱うのは難しい)。」

★この構文は《It ~ to ・・・》 で書き換えることができる。 → It is difficult to treat the girl.


②〈疑問詞(why を除く) to ...》 《whether to …..〉 (p.63,79,111) 「・・したらよいか [すべきか]」 という意味。

〈how to・・・> 「どのように・・・するか [すべきか]」 《 what to・・・》 「何を・・するか [すべきか]」

〈 where to...》 「どこで・・するか [すべきか]」 《when to・・・〉 「いつ・・・するか [すべきか」
《 which () to… 「どちら(の).…するか [すべきか]」 《 whether to... 「・・・するかどうか [すべきかどうか]」

③ 《be to...》
文意に応じてさまざまな意味を表す。


We are to meet at two.
「私たちは2時に会うことになっている。」(予定)

You are to come by five.
「あなたは5時までに帰ってこなければならない。」 (義務)

You are not to use such a word.
「そのような言葉を使ってはいけません。」
(禁止)

No one is to leave this building without the permission of the police.
「警察の許可なしには、 誰もこの建物から外に出てはいけません。」 (禁止)


The sea is (not) to be seen from here.
「ここから海が見える (見えない)。」(可能・不可能)

Not a person was to be seen around.
「あたりには誰も見えなかった。」 (可能・不可能)

He was never to return home again.
「彼は二度と家に帰ってくることはなかった。」 (運命)

★ be + が if節の中で用いられると, 「(もし) ・・・するつもりなら」という意図を表す。


If you are to succeed, you must work harder. 「成功するつもりなら, もっとがんばらなければなりません。」

④ in order to・・・・》 《so as to・・・・》
to 不定詞に 「・・するために」 という 目的を表す用法があるが,それを明示するために用いる表現。 この構文は 'in order that [so that] S+助動詞 (can /may / will).... で書き換えることができる。

I got up early so as to catch the first train.
→ I got up early so that I could catch the first train.
「私は始発列車に間に合うように早く起きた。」


I began jogging every morning before work in order to stay in shape.
「私は健康を保つために、通勤前に毎朝ジョギングを始めた。」

⑤ <~ enough to ・・・》 《so ~ as to … 》 「・・・なほど~」

「とても~なので・・・」 '結果' '程度を表す。
この構文は 《so ~ that S・・・・》
で書き換えることができる。

I got up early enough to catch the first train.

I got up so early as to catch the first train.

「私はとても早く起きたので始発列車に間に合った」

“How's your father?" “He's fine. He's still active enough to play tennis every Sunday."

「『お父様はどう?」 「元気よ。 毎週日曜日にテニスをするくらい. まだ元気 にしてるわ。」」


⑥<too~to….>
「たいへん~だから・・・・できない…するには~しすぎている」の意味。 結果・ 程度を表すこの構文は 《so ~ that Scan't ・・・》 で書き換えることができる。

I was too tired to walk. 「とても疲れて歩けなかった。」
It's too late to go out now. Besides, it's starting to rain. 「出かけるには遅すぎますよ。 おまけに雨も降り始めたし。

《not too ~ to... 》
「・・・できないほど~でない~でないから...できる」

I am not too old to climb the mountain.
「私は山に登れないほど年はとっていない。」

《結果を表す to ・・・》

「〜して(その結果)….になる […..する]」
の意味を表し、前から訳すと自然になることが多い。

She grew up to be a scientist.
「彼女は大きくなって科学者となった。」

He lived to be eighty.
「彼は生きて80歳になった→彼は80歳まで生きた。」

My mother encouraged me in my painting but never lived to see any of my works exhibited in public.
「母は私が絵を描くのを励ましてくれたが,生前私のどの作品も展示され るのを見ることはついになかった。」


★とくによくない結果を表す場合は only to となる。
I got up early only to miss the first train.
「私は早く起きたが, (結局) 始発列車に乗り遅れた。」

完了不定詞 《to have +過去分詞》

to have+過去分詞は完了不定詞といい, 述語動詞よりも前の時を表すのに 用いる。つまり,述語動詞が現在なら過去 (または現在完了) 述語動詞が過 去なら過去完了を示す。

He seems to have been ill. → It seems that he was [has been] ill.
「彼は(以前[今まで]) 病気だったように (今) 見える。」

He seemed to have been ill when I met him. → It seemed that he had been ill when I met him.

「彼は、会った時。 (会った時点以前に) 病気だったように見えた。

"You seem to have had that car for years." "Yes, I should sell it while it still runs.“
「もう何年もずっとその車に乗ってるようだね。」 「そうなんだ。 まだ走れるうちに売らないといけないね」


(intended to have +過去分詞》
「・・するつもりだった (ができなかった)」
の意味。
完了不定詞が,意図 (intend など) 願望 (wish など) 計画 (plan など) 期待 (expect など) を 表す述語動詞の過去形に続く場合は、その願望・計画・期待・予定などが実現されなかったことを表す。


I wished to have written to you.
「お便りしたいと思っていたのですが。」

⑩ 独立不定
to 不定詞の慣用表現には、文全体を修飾するものがある。 文の他の部分からは、独立しているので,これらを独立不定詞という。文頭に置いたり コンマで区切ったりしてその他の部分から独立していることを示すことが多い。

to be frank (with you)> 「率直に言って」
《to be honest》 「正直に言って」
《to tell the truth》 「実を言えば 」
《to be brief》 「要するに、 手短に言えば」
《to be sure》 「確かに」
《to begin with》 「まず初めに)」
《to do one justice > 「公平に言って」
《to do one's utmost [one's best]》
「いくら努力しても」
《to make matters worse》「さらに困ったことには」
《to make a long story short》 「手短に言え《needless to say》 「言うまでもなく」
《strange to say》 「奇妙なことに」
《so to speak》 「いわば」


Chap.6 分詞

① 現在分詞の形容詞的用法
現在分詞が直接名詞を修飾し「…している」という意味を表す用法。
Who is that crying woman?
「あの泣いている女性は誰ですか。」

★現在分詞に他の語句が伴うと、その現在分詞は修飾する語句のうしろに置かれる。

Who is that woman watching TV?
「テレビを見ているあの女性は誰ですか。」

② 過去分詞の形容詞的用法
過去分詞が直接名詞を修飾し 通例 ・・・される...された」 という受身の意味を表す。

I repaired the broken door.

「私はその壊れた扉を修理した。」
★ 現在分詞と同様過去分詞に他の語句が伴うと、その過去分詞は修飾する語句のうしろに置かれる。

I repaired the door broken by the boys.
「私は少年たちによって壊された扉を修理した。」

③ 《S+V+現在分詞》
現在分詞が 第2文型で主語を説明する働きの補語 (主格補語) となり,「S が・・・ して […しながら]」 という意味を表す。

He came walking.
「彼は歩いて来た。」 (walkingは来た時の彼の状態を表す)

④ 《S+V+O+現在分詞》

現在分詞が第5文型で、 目的語を説明する働きの補語 (目的格補語) となり,
「(Oが)・・・している」 という意味を表す。

Don't leave your baby crying.
「赤ちゃんが泣いているのを放っておいてはいけません。」
(crying は, leave の目的語である your babyの状態を表す)

⑤ 《S+V+過去分詞》

過去分詞が第2文型で主格補語となる用法。
「Sが・・・ されて [されながら]」 と いう受身の意味を表す。
次の例では He was killed. という関係がある。

He lay killed on the bed.
「彼は殺されてベッドに横たわっていた。」

⑥ 《S+V+O+過去分詞》
過去分詞が第5文型で目的格補語となる用法。 (0) ・・・されている」 という意味で,次の例では My idea was supported by everybody. という関係がある。

I found my idea supported by everybody. 「私は自分の考えがみんなに支持されていることがわかった。」

⑦分詞構文

接続詞によって二つの節が結び付けられている時, 述語動詞を分詞に変えることによって,その接続詞と主語を省略する。
この構文を分詞構文と言う。

When he saw me, he ran away. → Seeing me, he ran away.
「彼は私を見ると走り去った。」

★分詞構文において、どういう接続詞が省かれているかは、全体の文意から判断する。

I left Tokyo at two, arriving Osaka at five. →
I left Tokyo at two and arrived Osaka at five.

「東京を2時に出て, 大阪に5時に着いた。」


Once having a plan, you should keep to it.
→If you once have a plan, you should keep to it.
「いったん計画を立てたら、あなたはそれに従った方がよい。」
★受動態となっている節が分詞構文になると、過去分詞の前の being やhaving been が省略される。

(Being) Surprised at the news, I couldn't say a word.
・Because I was surprised at the news, I couldn't say a word.
その知らせに驚いたので一言も言えなかった。
分詞構文において、普通の分詞は主節の動詞と同じ時を表すのに対して.
having +過去分詞は主節の動詞より前の時を表す。 (現在に対して過去、または現在完了, 過去に対して過去完了)
Having finished the work, I went for a walk.

After I had finished the work, I went for a walk. 「仕事を済ませた後, 散歩に出かけた。」

★分詞構文では否定を表す not や never などは分詞の前に置かれる。

Not knowing her name, I didn't talk to her.
→ Because I didn't know her name, I didn't talk to her.
「名前を知らなかったので. 彼女に話しかけなかった。」

⑧ 独立分詞構文

分詞構文において、分詞の意味上の主語が、 主節の主語と一致しない場合、 分詞の主語がその前に置かれる。 このような構文を 独立分詞構文という。

It being stormy, we stayed at home. →Because it was stormy, we stayed at home.
「嵐だったので 私たちは家にいた。」

I was called into the office first, my name being at the head of the list.

「私が事務所に最初に呼ばれた。 私の名前がリストのトップだった」
⑨ with +0+現在分詞 [過去分詞]

主に付帯状況を表す独立分詞構文では, with を伴うことが多い。
She listened to my story with tears running.
「彼女は涙を流しながら私の話を聞いた。」

With half of the work still unfinished, the committee grew desperate for more time.
「作業の半分がまだ終わっていなかったので、委員会はもっと時間がほしいと切実に思うようになった。」

★ 現在分詞が being の場合 省略されることがある。
With our children at school, we cannot take our vacations when we want to.
→With our children being at school,

「子供が学校に通っているので私たちは好きな時に休暇をとれない。